三元豚と豚の種類

豚の大半は三元豚

皆さんは、スーパーの精肉コーナーやお肉屋さんの店頭で「三元豚(さんげんとん)」と書かれたパネルやPOPを見たことがあるかもしれません。日本で生産されている豚の約4分の3は、三元豚といわれるもので、これはブランド名ではなく、掛け合わせを意味しています。三元豚とは3つの品種を交配させて生まれた豚のことで「三元交配豚(さんげんこうはいとん)」ともいわれています。

なぜ3品種の豚を交配させるのかというと、品種ごとの長所を組み合わせて、産まれてくる子供の数が多く、肉質(風味や食感)が良い豚を安定的に生産するためです。たとえば、泌乳量が多く子育ての上手な品種のランドレース種(L)と多産系で発育の良い大ヨークシャー種(W)から生まれた豚に、体格と肉質の良いデュロック種(D)を交配させることで、食べられる部分が多く、良質なお肉の三元豚(LWD)が安定して生産できるようになります。また、雑種にすることで病気にも強くなります。

三元交配のイメージ

三元交配で使われる代表的な豚の品種

ランドレース L
ランドレース L
原産国 デンマーク
特 徴 デンマークの在来種に大ヨークシャー種を交配してできた、ピンクっぽい白色で大型の豚です。日本ではイギリス、オランダ、スウェーデン、アメリカなどから輸入、増殖されてきました。頭の部分は比較的小さく、耳は大きく前の方に垂れています。体型は、他の豚と比べて胴長で、その分お肉の取れる割合が多い品種です。肉質の特徴としては、脂肪が薄く赤身の比率が多いとされています。産む子供の数が多く、泌乳量といわれるお乳の量も多くて、繁殖能力がすぐれているので、三元交配では主に種雌豚として広く利用されています。
大ヨークシャー W
大ヨークシャー W
原産国 イギリス
特 徴 ヨークシャー地方の在来種に、中国種、ネアポリタン種およびレスター種などを交配して作られた、白色系で大型の豚です。日本では、イギリスやアメリカから輸入されています。頭はやや大きく、耳は前方に向って立ち、背が高く、胴の伸びが良いという外見上の特徴があります。肉質はキメ細かく、赤身と脂肪のバランスも良好です。三元交配ではランドレースとの相性も良く、発育性にすぐれているので、主として種雄豚として利用されています。
デュロック D
デュロック D
原産国 アメリカ
特 徴 ニューヨーク州のデュロックと、ニュージャージー州のジャージーレッドとを交配して作られたもので、かつてはデュロック・ジャージー種と呼ばれていましたが、いまは短くデュロックといいます。耳は垂れ、赤茶色で体格が大きく、成豚では300Kgにもなります。胴体が大きく発育も良いので、食べられる部位が多く、肉を支える骨もかなり太くなります。肉質は柔らかさを保ちながらもしまりがあり良好といわれ、三元交配の掛け合わせでは父系の豚として広く利用されています。

(写真は、神奈川県環境農政局農政部畜産課提供)

牛の種類

日本で飼育されている主な牛の分類

日本で飼育されている主な牛の分類
肉用牛【黒毛和種】
黒毛和種
原産国 日本
特 徴 明治以前からの日本在来種の牛をもとに外国品種と交配して作られた食肉専用の品種です。黒褐色の毛色から黒毛和牛と呼ばれて親しまれ、国産の有名なブランド牛はすべて黒毛和牛と言ってもいいほど高いシェアを占めています。肉質は柔らかく、とろけるような味わいは、海外でも高い評価を得ています。サシと呼ばれる脂が細かく混ざった霜降りが特徴で、血統を重要視して地域の特性を生かした銘柄牛も多数肥育されています。
乳用牛【ホルスタイン種】
ホルスタイン種
原産国 オランダ・フリーネ地方やドイツのホルスタイン地方
特 徴 明治時代から日本に輸入されてきた乳用種で、日本の乳牛の99%はホルスタインです。世界でも最も多く飼育され「乳牛の女王」とも呼ばれています。雌が生乳を出す量は1日に20~30kg 、年間7,000〜10,000kgと牛の中で最も多く、中には年に20,000kg以上も生乳を出す驚異的な牛もまれにいて「スーパーカウ」と呼ばれています。暑さが苦手なこともあり、我が国の乳牛の約60%が北海道で飼養されています。雄は発育が早いので2年弱で食肉用として生産され、国産牛肉の一翼を担っています。

(写真は、神奈川県環境農政局農政部畜産課提供)