8月26日、9月2日および9月4日に弊社全社員を対象に食肉を取り扱う上で欠かせない『一般衛生管理』についての講習会を開催しました。神奈川県食肉衛生検査所の職員を講師にお招きし、食中毒の予防や清掃・洗浄作業のポイントについて学びました。
弊社では今後も“安全で安心なお肉をお客様にご提供する”という使命を全うするため、社員一人ひとりが衛生管理を徹底し、日々の業務に取り組んでいきます。


News
8月26日、9月2日および9月4日に弊社全社員を対象に食肉を取り扱う上で欠かせない『一般衛生管理』についての講習会を開催しました。神奈川県食肉衛生検査所の職員を講師にお招きし、食中毒の予防や清掃・洗浄作業のポイントについて学びました。
弊社では今後も“安全で安心なお肉をお客様にご提供する”という使命を全うするため、社員一人ひとりが衛生管理を徹底し、日々の業務に取り組んでいきます。
まだ残暑が厳しい中でしたが、8月27日(水)午後4時より避難訓練を実施しました。
この訓練は、地震発生時に適切な避難行動を取れるようにすることや、各職場の避難経路を確認し短時間で整然と避難できるようにすることを目的としています。
放送による避難指示から整列終了までの避難時間は、昨年度の時間を短縮することができました。また、避難後には消火器(水消火器)の操作体験を行いましたが、各従業員が説明を真剣に聞き、積極的に消火器の操作体験を行う姿が見られました。
8月19日(火)及び8月20日(水)の2日間に渡りISO22000:2018食品安全マネジメントシステムの維持審査が行われました。
当日の審査結果は「不適合なし」との報告を受け、後日、ビューローベリタスジャパンより認証決定通知書が届く予定となっております。
平塚中等教育学校では、「かながわ次世代教養」という学習活動で3年生までに個々に幅広く興味を広げ、4年生から5年生にかけて班ごとに課題研究に取り組んでいます。そのプログラムである「じぶんラボ」は、企業などから協力を得て研究していく場を生徒たちが築き上げるというものです。今回、第6次産業創出企業の株式会社フリーデン社と共同して「とんかつ やまと」のメニュー開発を手掛けることになり、フードチェーンシステムの一部である当センターの見学を6月28日(土)に行いました。当日は8名の生徒さんと先生1名が参加され、当社の紹介DVDの鑑賞後、当日は休業でしたが、と畜ライン、カットラインの作業現場を見学し、どの様な工程で豚肉がと畜、加工されロースやひれになるかを興味深く見学しメモを取っている様子がうかがえました。最後には、全員で畜霊碑に向かい、命を頂くことに感謝のお祈りをして解散しました。
2025年6月27日(金)14時より、第26回定時株主総会を開催致しました。決議事項5議案の審議が行われ、原案どおり可決承認されました。