騒音測定を行いました。

廃棄物処理施設生活環境影響調査指針により、年2回実施する事になっている騒音測定を10月17日(金)に当センター北側の反町公園前(敷地境界線上)で行いました(今年度2回目)。
測定結果は「厚木市における騒音の規制基準65dB」以下でした。

2025年度 夏季衛生講習会を開催しました。

8月26日、9月2日および9月4日に弊社全社員を対象に食肉を取り扱う上で欠かせない『一般衛生管理』についての講習会を開催しました。神奈川県食肉衛生検査所の職員を講師にお招きし、食中毒の予防や清掃・洗浄作業のポイントについて学びました。
弊社では今後も“安全で安心なお肉をお客様にご提供する”という使命を全うするため、社員一人ひとりが衛生管理を徹底し、日々の業務に取り組んでいきます。

2025年度避難訓練(地震想定)を実施しました。

まだ残暑が厳しい中でしたが、8月27日(水)午後4時より避難訓練を実施しました。
この訓練は、地震発生時に適切な避難行動を取れるようにすることや、各職場の避難経路を確認し短時間で整然と避難できるようにすることを目的としています。
放送による避難指示から整列終了までの避難時間は、昨年度の時間を短縮することができました。また、避難後には消火器(水消火器)の操作体験を行いましたが、各従業員が説明を真剣に聞き、積極的に消火器の操作体験を行う姿が見られました。

神奈川県食肉衛生検査所主催の「夏休み親子講座2025」が開催されました。

神奈川県食肉衛生検査所の主催による「夏休み親子講座2025 <牛と豚がお肉になるまで>」が、8月1日、5日、8日に、県内在住の小学校5年生又は6年生とその保護者からの応募者を対象として開催されました。 当日は、講座の一部として、当センターの見学コースから、牛と豚の解体後の検査の様子や切り分けた肉の梱包作業の様子を見学いただき、食肉の安全がどのように守られているかを知っていただきました。

参 考: 神奈川県の「《夏休み親子講座2025》~報告~」のホームぺージアドレスは以下のとおりです。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/p7g/cnt/f661/oyakouza2025.html