神奈川食肉センターでは、廃棄物処理施設生活環境調査指針により、悪臭防止法で基準値が制定されている6成分について、毎年臭気検査を実施しています。
今年度は1月10日の午前中に測定を実施し、結果は全て法律で定められた基準値を下回っていました。
検査結果については毎年開催される環境安全管理協議会(県、市、地域住民代表、当センターで構成)で報告しています。
このような取り組みを継続し、情報を公開することで地域の皆様に、今後も当センターの運営にご理解とご協力を得られるよう努めてまいります。





News
神奈川食肉センターでは、廃棄物処理施設生活環境調査指針により、悪臭防止法で基準値が制定されている6成分について、毎年臭気検査を実施しています。
今年度は1月10日の午前中に測定を実施し、結果は全て法律で定められた基準値を下回っていました。
検査結果については毎年開催される環境安全管理協議会(県、市、地域住民代表、当センターで構成)で報告しています。
このような取り組みを継続し、情報を公開することで地域の皆様に、今後も当センターの運営にご理解とご協力を得られるよう努めてまいります。





大分寒さが厳しく感じられる中、12月2日(月)に毎月定例の弊社周辺でのゴミ拾いを課長以上の管理職で実施致しました。
厚木市では令和6年度の年末美化清掃を、12月1日(日)に市内214自治会の協力を得て実施したそうですが、今回のゴミ拾いではたばこのポイ捨て等が少なく感じられました。
弊社では、弊社周辺での環境美化及び地域美化に対しまして、皆様の御理解を得られますよう今後も引き続きゴミ拾いを実施して参ります。

神奈川県食肉衛生検査所の職員を講師にお招きし、全従業員を対象とした「2024年度 夏期衛生講習会」を2024年8月22日および8月27日、9月3日に開催しました。
本講習会では、食中毒予防や、一般衛生管理について講義をして頂き、実作業上の注意点や対策方法などについてもお話があり、とても有意義な講習会でした。

9月13日、残暑厳しい晴天の中、毎年恒例の秋季畜霊祭を実施致しました。祭壇には畜霊へのお供物を捧げ、福蔵院導師の読経の中、畜霊祭は厳かに行われました。
畜霊に対し改めて感謝すると共に、これからも神奈川県民の皆様に新鮮で安全・安心な食肉を供給することを使命として業務に邁進致します。


JAグループ神奈川が提供するTVK(テレビ神奈川)のテレビ番組「かながわ旬菜ナビ」において「㈱神奈川食肉センター」が再び取り上げられます。
同番組は神奈川県内の「農」に関わるさまざまな現場から、旬の「かながわ農業」を発信する「食と農」の情報番組です。
今回のタイトルは「いのちをいただく 牛と人」、放送日は9月15日(日)9:00~9:30、再放送は9月16日(月)10:00~10:30です。
日頃から家畜農家などをリポートしている旬菜キャッチャー中村隆昭氏(通称:りゅうちゃん)と旬彩イーターちゃーはん天野氏が、家畜がお肉になる過程をしっかり見つめます。今回は牛のと畜解体現場を撮影しました。

